ノマド(英語表記:nomad)の意味は?ノマドワーカーの働き方やメリット・デメリットも解説

ノマドワーカーの意味は? お役立ち

インターネットの普及により、近年急増してきているノマドワーカー。今までの出社して仕事をするというスタイルではなく、場所を問わず仕事ができるので今、大変注目されていている新しい働き方です。

ただ、「ノマド」という言葉にあまり馴染みがないので

  • 「ノマドってどういう意味?」
  • 「そもそも何語?英語?」

といった方も多いのではないでしょうか?

この記事では、そんなノマドの意味について、また、ノマドワーカーのライフスタイルやメリット・デメリットも解説していきます。

ノマドの意味は「遊牧民」

遊牧民 ラクダ

ノマド」はフランス語の遊牧民や放浪者を指す言葉が語源です。英語では「nomad」と書きます。

「遊牧民とは?」

遊牧をしながら一定の牧草地帯を季節的に移動し,牧畜に依存して生活する民族。広義には定住地をもたず移動生活を送る民族全般をさし,原始的遊牧民,牧畜遊牧民,雑業的遊牧民に分けられる。狭義の牧畜遊牧民は,ユーラシアとアフリカの広大な乾燥地域の各地にみられたが,灌漑の近代化・拡大によって遊牧民を定着化させる政策を進める国が増え,純粋に遊牧のみに従事する人口は急激に減少しつつある。遊牧民は家畜を食糧,衣服,住居,容器の材料として完全利用し,移動の容易な組み立て式天幕を用い,父系大家族を基本とする社会集団を組織する。彼らは定着農耕社会との間に,畜産物を穀物や器具類と交易する相互依存の関係をもつ。干魃や寒気などの自然災害にあいやすく,経済生活の基盤は弱い。かつては騎馬を利用して機動力を生かし,農業地帯に侵入略奪を加え,強大な征服国家を形成した歴史がある。

https://kotobank.jp/word/%E9%81%8A%E7%89%A7%E6%B0%91-144896

昨今の「ノマド」という言葉に対する大体のイメージとしては、スタバなどのカフェやホテルのラウンジ・ファミレスなどのネット環境や電源がある施設で、ノートパソコンを用いて仕事をする人というイメージをもたれますが、現時点ではこのイメージで大体は間違いないでしょう。

フランスの経済学者ジャック・アタリ氏は、実は2006年の時にすでに、著書「21世紀の歴史」の中で、ノマドという言葉を使用しながら、「インターネットの発達によりクリエイターが時間や場所にとらわれず活躍する時代がくるだろう」と述べています。

コロナによる外出規制の影響も追い風になっていますが、今の時代の働き方を考えると、アタリ氏の予言通りの時代になっていますね。

ノマドワーカーという働き方に対してのメリットとは?

男性 夕日

ノマドワーカーという言葉の意味や語源は解説してきましたが彼らの働き方にはどんなメリットをもたらしてくれるのでしょうか?メリットを3つほど挙げてみました。

嫌な人間関係からの解放

仕事に対するストレスについてアンケートを実施したところ、およそ3割の人の悩みが「人間関係によるストレス」だそうです。
参考元:厚生労働省「職場におけるメンタルヘルス対策の状況」

著者もフリーランスノマドワーカーとして活躍していますが、正社員として働いていた時に一番苦しかったことは、人間関係によるストレスが大きかったような気がします。

収入増加が簡単

これはフリーランスに絞られますが、収入の増加が容易です。

通常の正社員では、どれだけ仕事量を増やしても給料が増加することはほとんどありません。
(営業などの職種はインセンティブがつきますが、仕事量ではなく成果なので営業職に関しても同じことが言えます)
また1〜2万円の昇給には、1〜2年ほどかかってしまいます。

一方、ノマドワーカー(フリーランス)は、働いた分だけ売り上げを作ることができるので案件を受けれるスキルさえあれば自由に収入を操ることができます。

生産性の向上

これは本当に人にも状況にもよりますが、「自分好みの場所」「自分の生活リズムにあった時間」で働くことができるので生産性の向上が見込める可能性があります。

クリエイターやエンジニアのような技術職の方は特に当てはまることかもしれませんが、オフィスで仕事をしていると集中が高まっている時に同僚や上司から話しかけたりすることがあります。
そういったコミュニケーションに毎回対応をしていると本当に仕事が全く捗りません。
著者も何か集中した作業が必要な際は1人で仕事したい派なのでよくわかります。

ノマドワーカーという働き方に対してのデメリットとは?

デスクトップの前で頭を抱えて座る女性

メリットを3つほど述べてきましたが、デメリットは一体何なのでしょうか?
こちらに関しては2つ述べていきます。

高い自己管理能力が必要

オフィスで働く会社員であれば、常に上司から目に届くところで作業をしているのでサボることは不可能です。一方、ノマドワーカーは監視の目が一切ないので、上司がいないとモチベーションの上下が激しいと言った人は苦労するかもしれません。

ただ、人間はいい意味でも悪い意味でも「慣れる」生き物です。
今まではオフィスで働き上司の管理下にあった方でも、すぐにノマドという働き方に慣れ高い生産性で仕事ができるようになります。

社会的信用の低下

先ほど述べた「自己管理能力が必要」という点に関してはいわば精神論のような要素がありますが、知者的には「社会的信用の低下」が一番のデメリットかなと思います。
フリーランスは通常の正社員と比較すると毎月安定的な収入がありません。
精神的にも苦痛ではありますが、それ以上に信用が低くなることが一番辛いです。

著者も、近頃物件を見に行く予定ですがやはり1番の心配は「審査」です。
恐らく収入自体は同世代よりも多く頂いていますが、安定しているわけではないので審査が通常よりも厳しいようです。

なので、もしこれからノマドワーカー(個人事業主)になられる予定の方がいらっしゃれば、「クレジットカードの契約」や「ローン」などに関しては、正社員である内に済ませておくほうが良いかもしれません。

【ノマドの意味・語源やメリット・デメリットについて】まとめ

いかがでしたか?

この記事では、「ノマドの語源や彼らのライフスタイルに対するメリットやデメリット」について解説してきました!

ノマドという働き方に興味を持っていただきましたか?

以下の記事では、

ノマドワーカーにおすすめの国6選

ノマドワーカーにおすすめの職種10選

について解説しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!!

Chill Work Cafeのインスタグラムアカウントでは、大阪にある作業ができるカフェについて日々紹介していますので、大阪在住もしくは大阪に住んでみたいノマドワーカーさんや家での勉強が集中できない学生の方はぜひ一度アカウントをチェックしてみてください!

もし、良いカフェが見つかればノートパソコンを持っておしゃれな場所でお仕事・勉強をしてみましょう!
きっとハマりますよ(笑)